音楽学校 マイカミュージックラボラトリーは松任谷正隆主宰の音楽学校です


インストゥルメントコースについて
初心者〜中級者向けのクラスです。各クラスで各楽器のテクニック、スキルを身に付け、合同授業でセッションを楽しみます。
期末の発表会では、インストゥルメントコース内でバンドを組み、演奏します。
![]() 初心者からレベルアップしたい人まで丁寧に指導していきます |
![]() セッション授業などで他のクラスの人との交流もできます |

基本となるテクニックやコードワーク、理論を中心に、アンサンブルやセッションといろんなジャンルに対応出来るような授業を行っています。


アンサンブルを基本目的とし、コードを見ただけでロック・ブルース・ポップス・ファンク・ソウル・ボサノヴァ・ジャズなど、いろいろなジャンルに対応し、自由に弾けるようになることが目標です。その為、まったくの初心者はもとより、クラシックピアノを何年も習っていた方まで、様々な人が受講しています。

![]() |
![]() |
キーボードクラスは、曲の最後まで練習しない日本で唯一の教室です(ハハハ)。毎週毎週テーマ曲がかわります。それぞれの曲のかっこいい個所だけ重点的に 学び、いつしかいろいろな曲が弾けるようになるという夢のようなクラスです。現在研究生たちは初心者から中級者までかっこよく演奏しています。

実戦で使えるテクニック・理論を中心に、バンドの核となるリズム及び低音の魅力をアンサンブルなどで学びながら、いろんなジャンルに対応出来るような授業を行っています。

![]() |
![]() |
指使い、理論、基本的な事も勿論やりますが、自分でフレーズを作ってみたりアドリブに挑戦してみたり、グループレッスンを活かし皆でセッション等、1人では味わえない楽しさも授業に盛り込んでいます。
また、楽器の本当に楽しい部分を知らない研究生がいるのも事実で、授業ではその楽しい部分も突いて突いて突きまくります。 研究生も初心者から中級者、高校生からおじさんまでと、いろんな方が授業を受けています。初心者の方でも半年の締めくくりとしてバンドで楽しく演奏し盛り上がっていますよ。1人で楽器を弾くよりも、やっぱりバンドで演奏する方が何千倍も楽しいですしね。
今まで楽しいところを知らないまま挫折してしまった人や、これから楽しいところを知りたいと思っている人は是非来て下さい。

ドラムの演奏力を高めていくクラスです。
実技の他にリズムトレーニングやパーカッションも行います。

![]() |
![]() |
色々な人の音やリズムを感じる事は非常に良い刺激になりますので、ドラムクラスはグループでレッスンを行っています。
「楽しく叩く」が大前提なので、ゆったりした雰囲気ですが、技術向上のための基本パターンやフィルイン練習、そして課題曲や検定などがあったり、精神面やコミュニケーション力向上のためにセッションや発表会などのアンサンブルを用意しています。
音楽を演っていくためにはリズムを感じ…特にドラムは自分からリズムを発していくことが必須になります。しかし自分のリズム感や演奏に自信がないと、良いノリが出ないものなんです。そういった不安や悩みも解消していきましょう。
こちらから教えるだけのレッスンではなく、質問や情報交換、生徒同士での交流などを大事にしているマイカのドラムクラスです
コードの押さえ方や基本的な事も勿論やりますが、自分でフレーズを作ってみたりアドリブに挑戦してみたり、グループレッスンを活かし皆でセッション等、1人では味わえない楽しさも授業に盛り込んでいます。
また、楽器の本当に楽しい部分を知らない研究生がいるのも事実で、授業ではその楽しい部分も突いて突いて突きまくります。 研究生も初心者から中級者、高校生からおじさんまでと、いろんな方が授業を受けています。初心者の方でも半年の締めくくりとしてバンドで楽しく演奏し盛り上がっていますよ。1人で楽器を弾くよりも、やっぱりバンドで演奏する方が何千倍も楽しいですしね。
今まで楽しいところを知らないまま挫折してしまった人や、これから楽しいところを知りたいと思っている人は是非来て下さい。